はじめてのキーセレクション(攻撃編)

にじさんじの参戦によってプレイヤーが一気に増えることを夢見ているのくです。

 

そんな一気に増えたプレイヤー(願望)が勝てなくてつまんねーや、となってしまう可能性を少しでも下げられたらなと思い、
可能な限り簡潔にウィクロス(キーセレクション)ってどんなゲームかを

どうやって責めたらいいの?ということを焦点に説明しようと思います。

それがすべてではないけど勝てないより勝てる方がいいよね!
今回は、ルール読んで何回か対戦してみて大体ルールはわかったよ、くらいの方向けの内容になります。

結論だけ知りたいって人は太字だけ読めば何となく理解できるはずです

 

ゲームの勝利条件:相手のライフクロスをすべて破壊し、ルリグにとどめを刺せば勝利!

クイックスタートガイドVer.2018.4より引用


そう相手プレイヤーに8回(ライフクロス7枚+とどめの1回)のダメージを与えれば勝利です。

相手にダメージを与えるにはどうするか
自分のシグニの前の相手のシグニを効果によって除去してアタックフェイズに入るか、あるいはシグニのアタック時に相手のシグニを除去するか
この二つがメインになってきます。(ルリグのアタックについては後述)
この
①自分のシグニの前にシグニがいない状態でアタックフェイズに入る

f:id:noku3:20190828230339j:plain


②アタック時に相手のシグニを除去できるシグニを出してアタックフェイズに入る

f:id:noku3:20190828230353j:plain



この①②の"何もなければダメージを与えられる状況"を「点数を要求する」や、あるいは単純に「要求」と言ったりします。(非公式用語)

 

じゃあ8回要求をすれば勝ちじゃん…というわけにはいきませんね
当然相手もキーやアーツといった、アタックフェイズに発揮できる効果を使って守ってきます。

 

他のTCGをやったことある人は感じているかもしれませんが、
このキーやアーツといった防御のシステムがほかのTCGと比べてかなり変わっています。
普通のカードゲームは相手の攻撃を防ぐカードをいっぱい引けばいっぱい引くほど守ることができます、
一方ウィクロスはルリグデッキに入っているカード分しか守ることはできないのですがそのカードが引けないことは絶対にありません
なんてったって最初からルリグデッキに入っているから。

 

とまあごちゃごちゃ言いましたが、要するに守れる回数が増えたり減ったりしにくいゲームなんです。
ここで要求の話に戻りましょう、
つまり勝つためには何回要求すればいいかというと
8回(ライフクロス7枚+とどめの1回)+ 相手のルリグデッキの防御できる回数
の要求をすることで勝つことができます。

 

最近のデッキの傾向として大体9~11くらいの防御を用意していることが多いので
17~19回くらいの要求をすれば勝ちというのとになります。

とまあ長々と書きましたが今回の記事はこの一文が本体になります。
なのですが、説明の都合いろいろと省略してしまっているためここから下でいくつか補足します。

  • ライフバーストとルリグアタック

ここまでで意図的に避けていた話があります。
ライフバーストとルリグアタックです。
"守れる回数が増えたり減ったりしにくい"といいましたが、
そうあくまでしにくいだけなんです。

 

ルリグアタック
17~19回くらいと書きましたがこれはあくまでシグニの要求のときしかダメージがはいらない前提になります。
相手がガードを引けていなければその分追加のダメージになるので実際はそれよりも少なくて済みます。

 

ライフバースト
ルリグアタックが攻撃側に有利なシステムであるとすれば、ライフバーストはどちらかといえば防御側に有利なシステムです。
攻撃の途中にライフバーストが捲れた場合はとうぜん、本来ダメージになったであろう要求が消えてしまします。

 

つまり、正しくは
8回(ライフクロス7枚+とどめの1回)+ 相手のルリグデッキの防御できる回数 - ルリグアタックが通る回数 + ライフバーストで止まる回数
の要求をすることで勝つことができます。
となります。

 

  • つまり

ウィクロスのルールとして、
特殊な効果を使用しない限り、1ターンにできる要求は3(+ルリグアタック)であるという前提があるため
毎ターン可能な限り3に近い要求をシグニで出すことが勝利への近道です。

とうぜんこれだけで勝負が決まるわけではないですが
なんとなく、どう戦えばいいのか見えてきたようならば幸いです。

ウィクロスってめっちゃ楽しいよ

近いうちに続きも書くのでよろしければ読んでください。

 

カード画像はウィクロス公式サイト(https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/)からの引用となります